Archive for the ‘未分類’ Category

ChromeブラウザのSSL化必須の流れと、SEO対策の関連性とは?

2018-02-05

■グーグルクロームにおけるSSL化必須の流れ

SSL(https://www.○○○.jp)をご存知の方も多いかもしれませんが、10月からGoogle Chromeで、入力フォームを送信するようなページで、SSL化がされていない場合、
『警告の表示』がされるようになりました。

グーグルの公式アナウンスですが、Chrome(クローム)のセキュリティチームマネージャーであるEmily Schechter氏は、「Webユーザーが、サイト内で入力する、あらゆるタイプのデータが、インターネット上で、第三者がアクセスできるものであってはならない為、クロームのバージョン62からは、ユーザーがhttpサイトにデータを入力しようとする時に、Not secureという警告が表示されるようになる」と述べています。

少し以前のChrome56でhttp接続時に、セキュリティ警告されるのは、例えばECサイトなどのクレジットカード番号などが存在するページに、あくまで限定されていました。
要するに、より高いセキュリティが要求される場合にだけに、その警告が表示されるだけでした。

しかしながら、2017年10月度のクロームのバージョン62では、入力フォームの存在する
全てのページが対象となりました!

■日本でのグーグルクロームのシェア率とSSL化の推進の流れ

Google Chromeは、日本国内でシェア率がなんと約30%と、最も使われているブラウザですので、もし、まだssl化されていない該当ページが、Webサイト内にあるようでしたら早急に対応する必要があります。

ご自身が運営されているWebサイトを置いてあるサーバ会社で、SSLの導入を勧められている方も多いでしょう。サーバ会社によっては有料のsslの他にも、最近では、無料のsslも積極的に勧めている、非常に対応が良いサーバ会社もあります。

ちなみに、無料のSSL証明書で代表的な例でいえば、アメリカの非営利団体であるISRG(Internet Security Research Group)が運営する無料のSSLサーバー証明書『Let’s Encrypt』が有名です。

この他にも幾つかあるのでご自身で調べてみるのも良いですし、もし無料のSSLサーバー証明書が不安な方は、各サーバ会社が推奨する有料のsslでも良いでしょう。
年間数千円~数十万のものまで様々です。スマホブラウザのカバー率などを、導入検討の際に考慮に入れると良いです。

■日本でのグーグルChromeのシェア率とSSL化の推進の流れ

検索エンジンのseo対策においても、今後このSSL化されているサイトか、否かが、上位表示の評価に与える影響は大きいとされていますので、その観点からも早急に確認と対応を進めた方が良いです。

なぜなら、現在は、入力フォームを送信するページが警告対象ですが、近い将来的にはサイト内の全てのページにおいて、httpsになっていないと警告表示されることになる可能性があると言われています。

個人や企業に関わらず、今までのhttp接続による盗聴や漏えい、改ざんなどのリスクと問題は、Webサイトを検索して閲覧する上で、健全であるとは言えず、昔から改善すべき課題であるとGoogleが意思表示しているものと思われます。

同業種のライバル会社よりも、先に全ページSSL化を実現させることが、弊社のseo成果報酬サービスにおいても強く推奨している内部対策の非常に重要な要素となっています。
もし、SSLをサイトに導入するにあたって、サーバ会社の選定や、有料のSSL証明書について詳しくお聞きになりたい方は、お気軽に当社までご相談ください。

最新のSEO対策(後編:モバイル用のインデックスの導入2018年?~)

2017-09-20

モバイルファーストインデックス』導入される前に、やった事が良いこと!

 

“今のうちに意識的にチェックや、行っていった方が良い事”

 

■スマホページのコンテンツ量

→ スマホ独自のコンテンツがもし少ない場合は、PCページと同程度にすることが望ましいです。

もし、自社サイトが、モバイルページのコンテンツをPCページに比べて大きく削っているような場合では、MFI実装後に順位が多少下落してしまう可能性があります。

この場合は、モバイルページであっても、PCページと同等レベルのコンテンツが提供できるよう改善を進めておくことがおすすめです。

 尚、自社サイトが既にレスポンシブ化(サイト内容が、どのデバイスで見ても基本的には同じで、表示が最適化されている)のであれば、この課題も全く問題はないです。

 

 

■表示速度の改善

→ スマホで見た場合に、素早く表示できることが望ましいです。

PC主体の時代はサイト表示速度が、順位評価にそれ程の影響を与えていませんでしたが、特に動画が多いページに関しては、MFI実装後に、スマホで見た場合に素早く表示できるように改善しておくと良いです。

 

尚、表示速度の改善には、AMPが注目されています。モバイル端末表示を高速化するAMP(Accelerated Mobile Pages)とは、GoogleとTwitterで共同開発しているフレームワーク(AMP HTML)です。ですので、これを利用するのも一つの手です。

 

通常、ウェブページにアクセスするとき、リンクをクリックしてからHTMLを読み込み、ページを表示するため、その分時間がかかってしまいます。一方AMPでは、ウェブページのHTMLをあらかじめGoogleあるいはTwitter側でキャッシュすることで、読み込む分の時間を大幅に削減する仕組みとなっています。

 

※ただ、AMPに対応する場合、高速化の代償として、JavaScriptや、一部の広告タグの使用が制限されてしまう状態にあります。この問題を解決するためGoogleは現在さらに開発を進めてはいます。

といえます。

 

最新のSEO対策(中編:モバイル用のインデックスの導入2018年?~)

2017-09-20

モバイルファーストインデックス』に向けての対策

 

“今までも、そしてこれからも変わらない重要な主な事 PC向けページで行っていた対策が、今後のMFI実装後以降も重要であることは変わりありません!”

 

 ■タイトルやメタタグ関連の最適化

→ タイトル(title)やメタ関連(meta)に、そのページ関する具体的な内容を端的に含ませる。

Google側のクローラーが認識しやすいように、モバイル向けのページであっても、今までのPC向けのページと同じように適切な内容を含ませることが重要です。

 

■画像のalt属性の最適化、画像の解像度

→ 画像のalt属性に、そのページや画像に関することを端的に含ませる。

Google側のクローラーが認識しやすいように、モバイル向けのページであっても、今までのPC向けのページと同じように適切な内容を含ませることが重要です。また、Googleの画像認識の精度が向上しているからこそ、解像度はある程度高い画像を意識的に使用していくことが望ましいです。 

 

 ■コンテンツの充実

→ Google側のクローラーが認識、順位評価していくうえで、コンテンツを充実させていくことが非常に重要です。


(1)オリジナルコンテンツ(例:自社商品の特徴の詳細、自社サービスの利点、お客様の声など)

(2)初心者にも分かりやすい説明文(例:○○とは?○○について)等々を、丁寧に継続的に作り込んでいくことが重要といえます。

 

最新のSEO対策(前篇:モバイル用のインデックスの導入2018年?~)

2017-09-20

近い将来、『モバイルファーストインデックス』(MFI)へ移行していく流れにあります!

 

■現状→ PC向けページの評価が検索結果のランキングに主に用いられています。

例えば、スマホからのモバイル検索であったとしても、基本的には、PC向けページの評価を基準にしてできあがった検索結果が表示されています。(多少は、モバイルフレンドリーの評価も加わって、モバイル独自の検索結果にはなっています)

 

 ■MFI導入後→ モバイル用のインデックスが導入される予定です。

尚、一部の見解では、PCからの検索であったとしても、モバイル向けページの評価を基準にした検索結果が表示されるのではないかと囁かれていますが、様々な問題も絡んでいるので、具体的な事に関しては明確ではありません。尚、2017年度中に導入される予定でしたが、現時点ではまだです。おそらく2018年からではないかと予想はされてはいます。 

 

当初の予定から延期されている一因として、GoogleはMFI導入にあたって「クオリティーニュートラル」な実装を目指していることが挙げられます。 クオリティーニュートラルとは、MFI実装後も現在の検索順位を、それ程は大きく変えないことです。

 

もし、インデックスがモバイルページ主体になると、PCと比べて被リンクの数が少なくなってしまうことや、モバイルページはPCページと比べて現時点でコンテンツが少ないケースが多いなどの理由で、ページ評価ひいては検索順位が、いきなり大きく変わってしまう危険性があるからです。

こうしたことを勘案して、MFI実装もあまり順位が変わらないようにGoogle内部で調整を行っていることが、MFI実装が遅れている要因の1つと言われています。

高評価が得られる内部対策を最適化したサイト作りが重要

2016-04-08

成果報酬型のSEOと聞くと、どうしても、外部被リンクだけに頼る作業を思い浮かべるかもしれません。

以前であれば、確かにそういったSEO業者がたくさん見受けられましたが、現在では、こういった被リンクだけに重きをおく対策では、特定のキーワードで、安定的に上位を目指すことは難しいです。

 

それでは、現在は、どのような方法で、あの有名サイトなどは上位化しているのでしょうか?

あなたが、いつも見ているサイトを思い浮かべてください。

 

なぜ、何度もリピートして見に行くかというと、それは『非常に有益な情報が更新されて続けている』からでしょう。

よくコンテンツといった言い方をされていますが、要は『サイトの中身が、検索して求めてる人にとって、どれだけマッチングしているか』につきます。

 

内部対策、つまりこのようにサイト自体の情報を、非常に充実させているサイトこそが、Googleなどの検索エンジンでも高く評価されています。

 

もちろん、昔とかわりなく、被リンクの質や量も関係しているで、あくまで一つの指標ではありますが、人間が見て非常に有益なサイトが、Googleなどの検索エンジンでも上位にあがる訳です。

 

このような観点に立ちながら、今、あながた運営しているサイトが、ユーザーやお客様にとって、心に刺さる充実した内容であるか、そして、それがオリジナル性を、本当にもっているのか見直してみる良い機会かもしれません。

成果報酬seo対策、そして充実したオリジナルコンテンツの作り方、内部対策に興味のある方は、当社SEOコンサルティングに一度ご相談ください。

 

検索エンジン上位表示

 

 

 

SEO成果報酬とスマホ用の最適化サイト

2016-02-28

 

モバイルフレンドリーなサイトが、スマホ側の検索結果の順位に影響を及ぼすようになって、数週間が経過しました。

多少変動があったサイトや、そうでもないサイトなどまちまちのようです。

今後どの程度、フレンドリーサイトの評価基準を上げていくかは、その動向を見守らなければなりません。

 

おそらく、いま本腰をあげて、スマホに最適化したサイトを構築されている企業様も多いかと思います。

Google側が考えるフレンドリーサイトの定義は、ネットで調べると色々のっていますので、そちらを参考にしてサイトのリニューアルを進めてみるのも良いでしょう。

既存のご自身のサイトが、モバイルフレンドリーに適合しているかどうかを、簡易的に調べることができます。

 

尚、最終的にポイントとなるのは、いずれにしても、サイトの中身=コンテンツであることは変わりません。

見た目だけ綺麗に表示できても、中身がユーザーに対して、分かりやすくかつ有益な情報でなければ意味をなしません。

多くの業種の企業サイトにおいて、PCよりもスマホからの流入数が増えてきている今日において、いかに見やすく、お客様に自社のサービスの利点を伝えるかが重要になっています。まずは難しいことを抜きに、基本的に立ち戻って、必要なコンテンツを洗い出して、そしてスマホに最適化サイトに反映してみましょう。それが、SEO対策の内部対策にも繋がります。成果報酬の施策や料金体系について詳しく知りたい方は、当社コンサルティングにご相談ください。

 

成果報酬SEO

Webサイトの内容を充実させましょう!

2015-07-26

 

Googleなどの検索エンジン側の仕様変更の時期にも変動がすくない、
評価されるサイト作りに注力する動きがさらに強まっています。

あなたの企業やサービスの特徴(独自性・優位性)を、先ずは洗い出して、
何を全面に押し出してアピールすべきか、検討してそれを、
Webサイトに反映していきましょう。

 

どんな小さな企業でも、他社と少し違う利点は必ずあるはずです。
もし、どうしてもないというなら、ネットで簡単に比較検討できる
この時代に、生き残るすべはありません。

サービスや商品、スタッフ対応、営業時間そして料金など、
その他、諸々見直して、改善すべきです。

十分アピールできる内容であれば、それを見てるユーザーは
あなたのサイトを見て問い合わせしたくなるでしょう。

決して、見た目が綺麗だけの外見サイトでなくても構いません。
Webサイトは『あなたの会社の内面』も映し出しますので、

本当に良い商品やサービス、そして情熱がそこから
伝われば、一定多数のユーザーからは指示を受けます。

 

お金を掛けなくても良いので、コツコツ、スタッフブログを更新したり、
お客様の声をサイト内に取り入れることから初めて良いです。

 

内容が独自性を持って充実しているサイトは、Googleなどの
検索エンジンにも高く評価されますので、自然と検索エンジン対策が
強化されていくことになります。

サイト内の改善やプロモーション、今後のSEO成果報酬に関して
ご相談がありましたら、お気軽にお電話ください。
専任のコンサルタントスタッフが、丁寧に解説致します。

 

 

集客力のあるホームページ

2014-03-14

 

seoを行う上で、一番大切なのは、その顔となる、ホームページそのものです。

いかに検索エンジンで上位にあがっても、価値がないサイトであれば、

誰も見向きもしてくれません。

 

昨今のSEO対策はコンテンツ重視と叫ばれていますが、

これは自然な流れで、外面(そとづら)である被リンクだけが

幾ら付いていても、内面であるコンテンツが希薄であれば、

ユーザーにとって、そのサイトは意味がないのです。

 

検索エンジン側も、 両方を重視しているのです!

 

また、コンテンツと一言にいっても、他人のものを似せて

作ったのでは、魅力は半減してしまうものです。

 

要は、必ず御社独自のオリジナルコンテンツを

日々充実させていくことが大事です。

 

『そんなこといっても、差別化なんて難しい』という

声をよく聞きます。

 

諦めないで、自社の商品やサービス、そして

お客様への対応など、良いところを一つでも

考えてみてください。

 

今日お客様から頂いた、お声を掲載していくだでも

先ずはいいでしょう。

 

ヒントは、いたることろに存在しています。

 

それでも、自分でサイトを作ったり、更新の仕方や

ノウハウが分からないという方は、弊社にご相談ください。

集客力のあり、更新しやすい魅力的なサイトをお作り致します。

 

SEOで上位にあげるだけの時代は終わり、如何に

サイトで集客できるかが課題です。

 

 

Copyright© 2016 成果報酬型 SEO対策.net | SEOキーワード見積もり MIERU All Rights Reserved.